まずは、今の体より元気な体を作ることが必要だと思っています。一つ一つの細胞が集まって体を作っていますので、細胞一つ一つが活性化するためには必要なもの(栄養素)が吸収され、いらないもの(老廃物)がきちんと出ていくことが重要です。
その体の中心にあるものは胃腸です。胃腸の働きが弱いと栄養素や薬の吸収も悪く体はいい方向に向きません。
体の建て直しの基本は胃腸からです。

最近たびたび腸内細菌という言葉を耳にする機会が多くなってきました。腸内細菌とは腸内に住む微生物のことです。腸内細菌は腸に入ってくる食べ物によって増える微生物が違ってきます。

大豆やゴボウ、アスパラガス、タマネギ、トウモロコシ、にんにく、バナナに含まれるオリゴ糖や食物繊維が多いと善玉菌が増え、肉類や脂肪類の摂り過ぎや、加齢、ストレス、慢性の便秘があると悪玉菌が増えてきます。

善玉菌が増えると、短鎖脂肪酸(酢酸、酪酸、プロピオン酸)が作られ、太りにくくなったり、消化、吸収、排便が良くなったり、腸管免疫が高くなったり、アレルギー抑制、代謝促進、炎症抑制など体にとって良い働きが増えてきます。

体調不良が続く場合は、腸内環境を整えきちんと吸収、排泄力が高くなるようにまずは胃腸の改善からをおススメしています。

元気づくりは胃腸からです。

あなたの健康ライフをサポートする、安心安全な原料で作られた商品です。あなたの心と体を整え健康な体を作るために力を添えてくれます

東洋医学の基本はバランスを整えることです。たとえば、熱が多い人は冷ます、冷えのある人は温める、水気の多い人は乾かす、乾燥気味の人は潤す…。それぞれの体質にあった生薬を選ぶ事が大切です。

毎日冷たいビールを飲む、冬でも毎日アイスを食べるなどの生活習慣が常態化することにより体に影響を及ぼしていきます。生活習慣をきちんと見直し体の状態にあった物を摂取することにより体が本体の働きを取りもどしていきます。

化学薬品は解毒・排泄が必要で体に負担をかけてしまいます。腸内細菌にも影響を及ぼしていることもわかっています。

当店では体に負担の少ない天然成分の自然薬、漢方薬をおススメしています。

  1. サメミロンエース サメミロンエース
  2. 葛根湯液 葛根湯液
  3. サメミロン サメミロン
  4. ベータグルカン(βー1,3/1,6Dグルカン) ベータグルカン(βー1,3/1,6Dグルカン)
  5. 能活精 能活精
  6. 霊鹿参 霊鹿参
  7. 救心感応丸氣 救心感応丸氣
  8. 霊黄参 霊黄参
  9. ササヘルス ササヘルス
  10. SE-10 SE-10
  11. エバシェリーン エバシェリーン
  12. クロマックスイースト クロマックスイースト
  13. 五加参 五加参
  14. 美ワカイン 美ワカイン
  15. 忘憂歓 忘憂歓
  16. バランスターWZ バランスターWZ
  17. 新五浄心 新五浄心
  18. ネプトン ネプトン
  19. オメガライフ3-6-9 オメガライフ3-6-9
取扱商品

いつまでも心も体も若々しく!病気にならない体づくりを

昨日の自分と今日の自分を比較した時ほとんど変化はありませんが、10年前の写真を見た時には誰しも「若い」と感じるはずです。細胞は毎日生まれ変わっていますが、段々と力が弱ってきたり、数が減っていきます。病気になってあれこれ治療をするよりも、病気にならない体を作ることが健康でいる秘訣です。暴飲暴食や不規則な生活習慣などを改めて、病気にならないために日々体をメンテンナンスしましょう。

取れたての野菜は新鮮なうちは虫はつきません。鮮度が落ちていくと虫や微生物により分解(腐敗)が始まるように、人も代謝が活発で生き生きとしている状態だと病気も寄せ付けないと思います。

体が生き生きとフレッシュな状態でいることが長生きの秘訣だと思います。

あなたの健康ライフを応援します。

NEWS

  1. お花プレゼント
  2. 健康ダイエット

    あけましておめでとうございます
  3. 臨時休業のお知らせ
  4. 1周年
  5. 臨時休業のお知らせ
お知らせ一覧

BLOG

  1. 免疫力

    免疫力低下していませんか?
  2. 忘憂歓

    卒業シーズン
  3. 健康診断

    健康診断受けてきました
  4. ササヘルス

    春の養生法
  5. パソコンイラスト

    ホームぺージがバグった

〒899-0201鹿児島県出水市緑町46-1 ☎0996-62-4828
鹿児島県出水市で健康相談ができる店 定休日:日曜日
漢方、ダイエット、不妊、アレルギー、ガン、目、便秘の相談など気になるお体のご相談は当店へ
所属研究会:NMCクラブ、伝統生薬研究会、日本薬局製剤研究会、緑健会、OE会、JCOE研究会

PAGE TOP