NEWS

  1. 痛み相談

    ひざ痛・腰痛・坐骨神経痛でお困りの方

    こんにちは。連日厳しい寒さが続いていますね。風邪などひかれていませんでしょうか。寒いと古傷が痛んだり、体が縮こまっているため筋肉系のトラブルが起こりやすくなってきます。痛みには、ぎっくり腰などの急性の痛みと、ひざ痛・腰痛・坐骨神経痛などの慢性の痛みがあります。どこに行っても…

  2. みそ

    自家製酵素みそ作りのご案内

    こんにちは。ようやく秋も深まってきて温かい味噌汁やなべ物などが美味しい季節になってきましたね。さまざまな料理に大活躍のお味噌。大豆、麹、塩に何と酵素飲料を入れて、自家製特製味噌を一緒に作ってみませんか。なかなか作ることはないお味噌。ご興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。(要…

  3. 冬に増えやすいオシッコのトラブル

    日中は気温が上がるとまだまだ暑いですが、朝夕はずいぶんと過ごしやすくなってきましたね。寒くなってくると起こりやすいのが尿のトラブルです。頻尿、尿漏れ、夜間尿、勢いがない、テストなどで緊張すると何度も行きたくなるなど症状は様々です。漢方では泌尿器は「腎」に関係すると言われています。腎…

  4. 認知機能の低下

    頭が疲れたら…

    最近お気に入りの商品『脳活精』をご紹介します。徹夜明けや集中力が続かない時、眠気があるときありませんか。早く寝ないと明日眠いのについつい夜を更かししてしまった…。など、翌日に眠気が残ってしまって後悔した時に飲むと頭がスッキリして眠気も覚めなかなか良いです。こんなにも体感するものかと個人的に…

  5. 肝臓

    肝臓の数値はここを見よ

    いよいよ本格的な夏のはじまりですね。ビールが美味しい季節ですが、飲みすぎには十分注意が必要です。お酒と関りが深い臓器は『肝臓』ですね。日頃からお酒をたくさん飲まれる方は注意してくださいね。では、血液検査で肝臓の数値はAST、ALT、γ-GTP、中性脂肪(TG)になり…

  6. ミネラル不足

    不足しがちな栄養素

    みなさんこんにちは。今回は足りているようで足りていない栄養素!ミネラルについて。ミネラルというとすぐ思い浮かぶのは塩分のナトリウムかもしれませんが、他にも血液に関係する鉄分、成長に必要な亜鉛などがあります。じつは免疫機能の保持にも、亜鉛、鉄、銅、セレンなどが大切な役…

  7. 湿度が40%以下になると

    寒い毎日ですね。空気中の湿度が40%を下回ると、気道粘膜が乾燥して、粘膜細胞の線毛運動(せんもううんどう)が低下します。線毛運動は体に入ってきた細菌やウイルスを外に出す働きがあるのですが、この機能が低下して鼻炎や咳などの症状が出やすくなります。気道粘膜を保湿して、粘膜力をつ…

  8. バスタイムのお供に

    朝夕は大分過ごしやすくなってきましたね。そろそろお風呂が恋しい季節になりました。疲れた体を温かい湯船で温めて疲労回復とリラックス。オリーブ油配合のオリーブの湯が当店では人気です。香りも4種類(シトラス、ラベンダー、ひのき)あり、お好きな香りをセレクトしてください。…

  9. ジネコ2020年 夏号

    不妊治療専門誌の「ジネコ」が入荷しました。不妊治療経験者の声や全国の専門医の治療例、治療方法、患者さんへのアドバイスなど内容満載です。無料ですので必要な方は店頭にてお申し付けください。不妊治療をしていない方や、年頃のお子様がいらっしゃる方等、ご興味のある方はどなたでも結構で…

PAGE TOP